日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ

 【福山亜希】東京都の猪瀬直樹知事は、22日の政府の産業競争力会議で、日本の「標準時」を2時間早めることを提案する。東京の金融市場が始まる時間を世界で最も早くすることで、金融機関の拠点を日本に置く動きを促す狙いだ。政府は6月にまとめる成長戦略に盛り込むことを含めて検討に入る。

 日本の標準時は1886(明治19)年に定めて以来、変更していない。しかし、海外ではシンガポールが1982年に標準時を早めるなど、政府の判断により標準時を変えた例はある。

 東京の標準時が2時間早まれば、外国為替市場などが1日のうちで世界で最初に開くことになり、世界の金融市場で東京の存在感が高まるという。

引用元: 朝日新聞 DIGITAL 続きを見る


いいね!と思った方はクリック!

関連記事

  • 海底熟成ワイン、相模原の企業が商品化-沈没船のロマンを再現
  • 若者を戦地へ送ったあの日の熱狂 学徒出陣から70年
  • 写真、手紙…流出した思い出の品々、持ち主へ 伊豆大島
  • 島根県で観測史上最多の記録的豪雨に 各地で土砂災害など発生
  • 終戦68年、平和祈り戦没者追悼式
  • ネコ虐待:ライターで火、容疑で公務員を逮捕
  • 「奄美・琉球」島絞り込み年内申請へ 世界自然遺産
  • マイナンバー法案修正案、衆院通過
  • ノルウェー、女性を徴兵へ=欧州で初、15年にも実施
  • ウィンクで「Google Glass」から写真撮影-開発者がアプリのソースコードを公開
  • 男のチンポジ 約4割は「左向き」
  • ネクタイ:20年で半減 クールビズ、多様化で業界苦戦

コメントする

Name *